インコタームズとは何なのか?
貿易取引において、売主と買主の間で、リスクの移転時点、費用負担分担について取り決める必要がある。これを「貿易条件」と呼ぶ。
海外で言語が分からない者同士で意思疎通を図る為、売主(輸出者)、買主(輸入者)どちらが、リスク、費用負担をするかをわかりやすく取り決めるのに使われるのがインコタームズ。
国際商業会議所(International Chamber of Commerce: ICC)が従来の商慣習に沿って、国際ルールとして確立するため1936年、定型的な貿易条件としてまとめた。International の”In”、Commerceの”Co”、そして「条件」の意味である”Terms”を組み合わせて、”Incoterms(インコタームズ)”と呼ばれるようになった。
インコタームズはその後、何度か改定が行われ、現在は”インコタームズ2020”が適用されている。
インコタームズの種類
インコタームズ2020には、以下の11種類の取引条件が含まれている。
- EXW (Ex Works) – 工場渡し
- FCA (Free Carrier) – 運送業者渡し
- CPT (Carriage Paid To) – 運賃込み
- CIP (Carriage and Insurance Paid To) – 運賃・保険料込み
- DAP (Delivered At Place) – 納品場所まで※通関料、関税・輸入消費税は買主負担
- DPU (Delivered At Place Unloaded) – 納品場所まで(荷降ろし込み済み)※通関料、関税・輸入消費税は買主負担
- DDP (Delivered Duty Paid) – 通関料、関税・税金込み納品
- FAS (Free Alongside Ship) – 船側渡し(船積み港)
- FOB (Free On Board) – 本船渡し(船積み港)
- CFR (Cost and Freight) – 運賃込み
- CIF (Cost, Insurance and Freight) – 運賃・保険料込み
CIPと CIFは、どちらも運賃・保険料が販売者によって支払われる取引条件だが、違いは次の通りである。
CIPの場合、売主は運送契約と保険契約を締結して、商品を輸送する際の費用とリスクを負う。一方、CIFの場合は、売主は海上保険を購入し、商品が船積み港を出発した後のリスクも負う。
つまり、CIFでは売主が、商品が船積み港を出発するまでの運送コストと海上保険料を支払い、商品が船積み港を出発した後のリスクも負う。一方、CIPでは売主は、商品の輸送費用と輸送中に発生するリスクに対して責任を負うが、船積み港を出発した後のリスクについては責任を負わない。
したがって、買主にとっては、CIFの方がリスクが少ないと言える。
輸出国と輸入国それぞれで分担が分かれる為、概してCIF、CFRが適用されることが多い。
日本に本社があり、海外支店から輸入する場合や、輸送費カットを追求する日本企業はEXW、FOBを使用する傾向がある。
それに対し、外資系で一つの国際輸送業者を出荷から納品まで一貫して使用する場合、DDP、DAPなどの(FreeHouse)を使用されることもある。
Reference:JETRO